MENU

オレンズネロの限定カラーの再販は?ハンズやロフトなど販売店で限定色は手に入るのか!

さとしパパ

勉強も大事だが道具にこだわるのも楽しいぞ。
オレンズネロに、かつてブルーブラックとガンメタルっていう幻の限定カラーがあったのを知ってるか?

かな 大学受験

え、そんなカッコいい色があったの!?

普通の黒でも特別感あるのに限定カラーなんて持ってた友達いないよ。
今でもロフトとかで買えたりするのかな?

さとしパパ

それがな、発売と同時にあっという間に消えてしまった伝説の逸品でな。
今、実店舗で探すのはほぼ不可能に近いと言われているんだ。

かな 大学受験

そうなんだ…もう手に入らないのかな。

でも、もしかしたらAmazonにあったり、再販の予定があったりしないかなって、ちょっと期待しちゃうな。

高級シャープペンシルとして絶大な人気を誇るぺんてるのオレンズネロ。
その中でも、かつて発売され瞬く間に入手困難となった限定カラーを探している方も多いのではないでしょうか。

この記事では、2019年に登場した限定ガンメタルやブルーブラックといった特別なモデルについて、現在の販売状況を徹底的に調査しました。
ロフトや東急ハンズといった大型雑貨店での取り扱いはもちろん、amazonでの購入可能性、そして多くのファンが待ち望む再販の予定に至るまで気になる情報を詳しく解説していきます。

この記事を読むと分かること
  • 限定カラーの種類と特徴
  • 現在の主な販売店の在庫状況
  • フリマサイトなどで探す際の注意点
  • 今後の再販に関する最新情報
目次

幻のオレンズネロ 限定カラーの全貌

  • 限定ガンメタルとブルーブラックが登場
  • ノック不要で芯が出続ける自動芯出し機構
  • 芯径は0.2mmと0.3mmの2種類
  • 低重心で握りやすい12角形の一体軸
  • 高級感のある特別仕様のパッケージ

限定ガンメタルとブルーブラックが登場

オレンズネロ初の限定カラーとして2019年12月に発売されたのは、「ブルーブラック」「ガンメタル」の2色です。
通常モデルのマットブラックとは一線を画す、非常に洗練されたカラーリングで多くの文房具ファンの心を掴みました。

ブルーブラックは光の角度によって表情を変える深く、気品のある蒼色が特徴です。

一方のガンメタルは重厚感と精悍さを感じさせるメタリックな質感が魅力となっています。

どちらの色もオレンズネロが持つ高級感をさらに引き立てる、まさに特別なモデルにふさわしい仕上がりでした。

限定カラーは2種類

  • ブルーブラック:所有欲をくすぐる、深みのある蒼い輝き
  • ガンメタル:重厚で落ち着いた印象を与えるメタリックカラー

この魅力的なカラーリングのため、発売直後から人気が沸騰し、多くの店舗で品切れが続出。
定価3,300円(税込)にもかかわらず、一時はプレミア価格で取引されるほどの人気ぶりでした。

ノック不要で芯が出続ける自動芯出し機構

オレンズネロの最大の特徴は、「自動芯出し機構」を搭載している点にあります。

これはペン先が紙面から離れるたびに、自動で芯が適切な長さだけ繰り出される画期的な機能です。

一度ノックして芯を出すだけで、あとは芯がなくなるまで書き続けることができます。
従来のシャープペンシルのように書いている途中で芯が短くなり、思考を中断してノックするという手間が一切ありません。

キャッチコピーである「ノック1回で芯が出つづける快感。」が、このペンの性能を的確に表現しています。

集中して文字を書き続けたいテスト勉強や会議の場面で、この機能は絶大な効果を発揮します。
一度この快適さを体験すると他のシャープペンシルが使えなくなるかもしれません。

芯径は0.2mmと0.3mmの2種類

限定カラーモデルは、「0.2mm」「0.3mm」という2種類の芯径で展開されました。
これにより、ユーザーは自身の筆記スタイルや用途に合わせて最適な一本を選ぶことができました。

それぞれの芯径には以下のような特徴があります。

芯径特徴おすすめの用途
0.2mm極細で精密な筆記が可能。オレンズシステムにより、この細さでも芯が折れない。手帳への細かい書き込み、複雑な漢字の筆記、製図など
0.3mm細さと筆記感のバランスが良く、最も人気の高い芯径。限定カラーでも人気が集中した。ノートやレポート作成、普段使い全般

特に0.3mmモデルは汎用性が高く、ブルーブラック、ガンメタル共に人気が集中する傾向がありました。
0.2mmはより専門的な用途を求めるユーザーに支持され、その極細の書き味はオレンズネロならではの体験と言えるでしょう。

低重心で握りやすい12角形の一体軸

オレンズネロが多くのユーザーから高い評価を得ている理由は機能性だけではありません。
その書き心地を支えるボディの設計も非常に優れています。

ペン先部分には樹脂と金属粉を混ぜ合わせた特殊素材が使用されており、「低重心設計」となっています。

これにより軽い筆圧でもペン先が安定し、まるで紙に吸い付くような滑らかな書き心地を実現。
長時間の筆記でも疲れにくいのが大きなメリットです。

また、グリップ部分は一般的なギザギザのローレット加工ではなく、角の立っていないブロック状の加工が施されています。
これは指を「面」で支える構造のため、滑りにくさと痛くなりにくさを両立させています。

書きやすさの秘密

  • 低重心設計:ペン先が安定し、軽い力でスラスラ書ける
  • 特殊なグリップ:滑りにくく、長時間の使用でも指が痛くならない
  • 12角形の軸:デザイン性に優れ、手にもフィットしやすい

高級感のある特別仕様のパッケージ

限定カラーは製品本体だけでなくパッケージも特別な仕様でした。
細部にまでこだわったデザインは、所有する喜びを一層高めてくれます。

例えば、ブルーブラックモデルの箱は、本体の色に合わせて上品なブルーブラックで仕上げられていました。
さらに、箱に印刷された「芯径0.2」といった表示が金色に輝くなど、通常モデルにはない高級な演出が施されています。

もちろん、中には本体だけでなく、丁寧な解説が書かれた説明書と保証書も同梱されています。

数千円する高級シャープペンシルだからこそ、万が一の際に修理して長く使い続けたいというユーザーの気持ちに応える体制が整っている点も信頼の証と言えるでしょう。

オレンズネロ 限定カラーは今どこで買える?

  • ロフトでの現在の取り扱い状況
  • 東急ハンズで限定色は購入可能か
  • amazonでの販売は通常色が中心
  • 百貨店や大型スーパーでの在庫情報
  • 限定カラーの再販予定はあるのか
  • まとめ:オレンズネロ 限定カラーの探し方

ロフトでの現在の取り扱い状況

結論から言うと、現在、全国のロフト店舗でオレンズネロの限定カラーを購入することはできません。

2019年の発売当時は多くのロフト店舗で販売されていました。
しかし、数量限定生産であったため早々に完売してしまい、現在に至るまで再入荷はしていません。

通常色であるブラックモデルについては、店舗によって在庫がある場合があります。
ただし、オレンズネロ自体が非常に人気のある商品のため通常色でさえも品薄になっているケースが少なくありません。

もし通常色をお探しの場合でも事前に最寄りの店舗へ電話などで在庫状況を確認してから訪問することを強くおすすめします。

東急ハンズで限定色は購入可能か

東急ハンズもロフトと同様に、現在オレンズネロの限定カラーを取り扱っていません。

発売日には店頭に並びましたが、人気が集中し、すぐに市場から姿を消してしまいました。

こちらも文具コーナーで通常色のブラックモデルが見つかる可能性はありますが、在庫は非常に流動的です。
人気商品のため、入荷してもすぐに売り切れてしまうことが考えられます。

限定カラーの入手を目的として、ロフトや東急ハンズの店舗を探し回るのは、残念ながら得策とは言えないのが現状です。

amazonでの販売は通常色が中心

大手通販サイトのAmazonでも、結論として、ぺんてる公式やAmazonが直接販売する形での限定カラーの新品在庫は存在しません。

現在Amazonで「オレンズネロ」と検索して主に出てくるのは、通常色のブラック(0.2mm、0.3mm、0.5mm)です。
これらは比較的在庫が安定しており、店舗を探し回る手間を考えれば、オンラインでの購入は有効な手段です。

Amazonでは個人や業者が販売する「マーケットプレイス」で限定カラーが出品されていることがあります。しかし、これらは定価を大幅に上回るプレミア価格となっていることがほとんどです。
購入の際は、価格や出品者の評価を慎重に確認する必要があります。

また、フリマサイトと同様に商品の状態が新品同様であるかどうかの保証もないため、注意が求められます。

百貨店や大型スーパーでの在庫情報

高島屋、三越といった百貨店や、イオン、イトーヨーカドーなどの大型スーパーの文具コーナーでも、オレンズネロの限定カラーが販売されている可能性は極めて低いです。

これらの店舗では発売当初から取り扱いがなかったか、ごく少量の入荷だったと考えられます。現在、店頭在庫として残っていることはまずないでしょう。

ただし、一部の大型スーパーでは新学期セールやブラックフライデーといったイベントの際に、通常色のオレンズネロが目玉商品としてお得に販売されることがあるようです。

限定カラーではありませんが、オレンズネロ本体をお得に手に入れたい場合は、こうしたセールの情報をチェックしてみるのも良いかもしれません。

限定カラーの再販予定はあるのか

多くのファンが最も気になるのが「限定カラーは再販されないのか?」という点でしょう。

これについて、2025年8月現在、ぺんてるから公式な再販予定は発表されていません。

一般的に文房具の「限定カラー」は、その希少性も価値の一つであるため、全く同じ仕様での再生産は行われないケースが多いです。
そのため、ブルーブラックとガンメタルが再び店頭に並ぶ可能性は低いと考えるのが現実的でしょう。

残念ながら再販の可能性は低いですが、希望が全くないわけではありません。

オレンズシリーズからは2025年1月に「メタルグリップタイプ 限定グリーンカラー」が発売されるなど、新しい限定モデルは今後も登場する可能性があります。
過去のカラーに固執せず、これから発表されるかもしれない新しい限定色に期待するのも一つの楽しみ方ですね。

最新情報を見逃さないためにも、ぺんてるの公式サイトや公式SNSを定期的にフォローしておくことをおすすめします。

まとめ:オレンズネロの限定カラーの探し方

  • オレンズネロの限定カラーは2019年12月に発売された
  • カラーはブルーブラックとガンメタルの2色展開だった
  • 芯径は0.2mmと0.3mmのラインナップ
  • 自動芯出し機構とオレンズシステムが最大の特徴
  • 現在はロフトや東急ハンズなどの実店舗で新品の購入はできない
  • Amazonでも公式の新品販売は終了している
  • 入手する主な方法はメルカリやラクマなどのフリマサイトになる
  • フリマサイトでは定価よりも高額なプレミア価格で取引されている
  • 購入の際は商品の状態や出品者の評価を慎重に確認する必要がある
  • 類似品や模倣品が出回っている可能性にも注意が必要
  • 2025年8月時点でぺんてるからの公式な再販予定は発表されていない
  • 全く同じ仕様での再販の可能性は低いと考えられる
  • 通常色のブラックモデルは各店舗やオンラインで入手可能
  • オレンズシリーズから新しい限定カラーが登場する可能性はある
  • 最新情報はぺんてるの公式サイトやSNSで確認するのがおすすめ
目次